みんな歪みってどうしてるの?
全ギタリストのみなさん、ギターの歪みっていつもどうしてますか?
家だとアンプで鳴らせないのでアンプシミュレータで作っている。行きつけのスタジオではOrangeをレンタルしているが、ライブでは備え付けのフェンダーを使っているとかあると思います。
本当に最高なのは、自分にギターテックがいて、好きなヘッドアンプをどのシチュエーションでもセッティングできる事だと思いますが、世間一般の社会人や学生には移動・コスト面を考えると現実的ではありません。
歪ませ方 | 良い点 | 悪い点 |
---|---|---|
アンプ | 音が最高にいい | 高すぎる/持ち運びに不便 |
アンシミュ | 音の再現性がある | システムが複雑になる |
コンパクトエフェクター | 値段が安め | 音がアンプに劣る |
僕の場合
以前はコンパクト・エフェクターの歪みを一切信用しておらず、所詮チューブアンプの音には及ばないと考えていました。
しかし、スタジオやライブハウスにあるチューブアンプは同じマーシャルでも真空管の具合やスピーカーの位置などで音色が左右され、セッティングに時間がかかるのがストレスでした。そのため、自宅で丁寧にline6のpodx3の音作りを行い、スタジオ・ライブハウスではアンプのリターンやミキサーにアウトプットして演奏していました。
コンパクトエフェクターが必要になってきた
多くのギタリストのように、マーシャルのインプットにシールドが刺さっておらず、中音もモニターでしか確認できないので演奏していて気持ちよくないのです。
しかも、当時いろんなバンドに誘われたのでコーラスやディレイ、オクターバーなどが必要になってきてコンパクトエフェクターで音作りを完結させる必要性が出てきたのです。
マルチエフェクターやアンプシミュレータは大掛かり過ぎて持っていくのめんどくさいし!
「マーシャルのクリーンにつないで歪ませるだけでアンプライクな上質のディストーションがあればなぁ〜」
それからは、googleで「ディストーション アンプライク」だとか
「アンプライク マーシャル」で検索しまくっていろんなディストーションを買っては売りを繰り返しました笑
見つかった!!!Ovaltone 34xtreme
最終的にたどり着いたディストーションペダルがこちらのOvaltone 34xtremeです。
外観からプンプンマーシャル感しますね。
この動画で使っているのでご視聴ください。
音
前述の通り、僕はディストーションのサウンドに対してこだわりがとても強いです。
真空管で歪ませたギターサウンドが一番良いと思っているし、対バンするときもまずギタリストのディストーションサウンドに注目します。
ヴァンヘイレンやガンズ・アンド・ローゼズのスラッシュのように「乾いてる感とサスティンの両立」「ギターそのモノの音色がしっかり反映される」「でもかっこいい深い歪み」が重要でした。
つまり気持ちよく歪んでシングルコイルとハムバッカーの差分がうまく反映されるディストーションがほしかったのです。
この34xtremeはヴァンヘイレンの1stアルバムのギターサウンドがでます。
アンプのセッティングはマーシャルjcm900をクリーンに設定するだけ。onにするとまるでアンプをディストーションチャンネルにしたかのようなリアルなディストーションが鳴ります。
宅録するときもpodx3をmarshal jcm900のクリーンに34エクストリームの歪みでやってます。
これによって自宅、外問わず理想の歪みが作れるようになったのです。
具体的に名前を上げるのもナンセンスなんですが、かっこいいディストーションが頻出する曲ならなんでも使えます。
B'zとかUverworldとか、フラッドオブサークルとかキートークとかONE OK ROCKとかACIDMANとかね。ここらへんのバンドをコピーするギタリストは絶対買っておきましょう。
値段
値段は新品で32400円。正直この音が作れるなら安すぎるくらいです。手作業でオーバルトーンさんが作っているのでいつなくなってもおかしくない。
どこにでも通じる最高峰のディストーションがほしい人は絶対に買っておきましょう。生産終了になって手に入らなかったらきっと後悔しますよ。